歴代一番負けたゴーゴージャグラー
歴代一番負けたゴーゴージャグラー
4号機のゴーゴージャグラーという台は私が歴代で一番負けた台です。たいして面白くないのに打ちまくって負けまくりました。 100万は超えてないと思う。50万は余裕。
と書いて終われたらどれだけ楽か。そういうわけにはいきません。 だって温泉天国も超負けてるからね。温泉天国は1999年のテクノコーシンの台です。温泉天国は勝率0%で10回は打っています。 その辺りをもう少し詳しく書いてみようと思います。
ゴーゴージャグラー 2001年4月 北電子 4号機 A400

設定 | BIG | REG | 機械割 | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | 1/297.9 | 1/655.4 | 94.9 | ||
2 | 1/273.1 | 1/630.2 | 98.5 | ||
3 | 1/260.1 | 1/606.8 | 100.6 | ||
4 | 1/244.5 | 1/546.1 | 103.8 | ||
5 | 1/240.9 | 1/468.1 | 105.4 | ||
6 | 1/240.9 | 1/364.1 | 107.1 |
まずジャグラーの説明から。完全告知で第3停止時にぺカッと光るとボーナス。他の演出一切無し。リーチ目はちょっとあるけど狙わないと出ない。 それでいて狙ってもたまにリーチ目を蹴る制御までついてる。8割はいつものハズレ目でペカる。
目押しが得意じゃなくてリーチ目も覚える気がないジジイが打つ台です。でもAT機ST機にあきあきした若者がだんだん打つようになって、今や老若男女全員打つ人気シリーズになった。 やっぱ当れば何でも面白いです。
もう一つの売りは北電子独自の乱数生成システム。まぁ都市伝説ですが。とにかく嘘みたいにハマって嘘みたいに連荘する。確率も設定も信用できない。 意味があるか分からない攻略法が続々登場しました。おしぼりで台を拭くとか。クレジットを落としてトイレに行くとか。
その中で私が一番打ったのがゴーゴージャグラーです。ジャグラーの絵柄が大きくなったような台。あとは一緒。 先告知があるのはV。緑色パネルです。ジャグラーガールは告知音付き。
ハズシが+10枚ぐらいあって子役狙いもちょっと効く。実は設定1で100%ぐらいある。でもベルとピエロを全部取るのが大変なので無理です。 ベルが1/655で予告も無く全リール狙わないいけないからね。
あと、基本的にチェリーだけ狙って最後にペカるのを待つだけの台ですが、一応気休め程度の出目を楽しむ方法もありました。 『左の下段にバーがビタ止まりしてリプレイが外れたら高確率でペカる』という打ち方。たまにこの打ち方を混ぜれば多少は面白くなる。
あんまり面白くない
ジャグラーは都会にいた頃はほぼノータッチです。5年で3回打ったかな。とにかく面白くないんで。私はリーチが見たい。もっとリーチ目が出るなら完全告知でも打ったかもしれない。
でも都会のジャグラーの思い出が一個あります。初代ジャグラーでビッグ後1ゲーム目に空回してトイレから帰ってきたらペカッてたことがあります。初めての1ゲーム連かもしれない。
それ以外は打ってないです。『ジャグラーは等価でも全台設定6放置』という噂もありましたが打っていません。今その状況なら打つのに。 今は『ジャグラーは全台設定3放置』と言われています。それは打つ気しない。
いろんなジャグラーを出して欲しい
というかリーチ目を増やしたジャグラーを出せばいいのに。アナザージャグラーシリーズで。大量リーチ目や予告付きやいろんなの出して欲しい。 『そんなのジャグラーじゃない!』と言われそうですがアナザージャグラーなのでジャグラーじゃないです。
要はノーマル機が北電子しか売れないので。アクロスが新台を出してもパチ屋に1台ずつしか入りません。台選びが出来ません。毎日打てません。 でもアナザージャグラーの新台なら10台入ります。完全告知でペカりさえすればジジイも打ちます。
ジャグラーしか打つ台がない
それでジャグラーを打つようになったのは地方に引っ越してきた後です。AT機ST機は一回出したらもう当る気がしません。新台期間が過ぎたら勝てる気がしません。 都会なら探せばどこかで新台入れ替えをやってるパチ屋がありましたが。地方はないです。徘徊エリアにパチ屋が10軒もありません。
普段メインで打つ台がありません。だからジャグラーを打つしかない。という理由で約2年間ジャグラーをちょこちょこ打ちました。 やっぱり当ると多少は面白いので。当る気がしない台よりは打つ気がしました。
一番負けた
それでゴーゴーとゴーゴーVとハイパーとガールがありました、その辺りをちょこちょこ打ちました。ちょこちょこ打って全然勝てません。 本来勝てない機種は打たないんですけど。他に勝てそうなのないし。ていうかジャグラーは勝てそうだった。
それを全部合わせて大負けです。だからやっぱり温泉天国のほうが負けているかもしれない。ジャグラーは勝ったり負けたりしていたけど温泉天国は全敗です。
というかなんでジャグラーだけ旧台を残したまま新台入れるの。5号機もだよ。絶対おかしい。 だったらニューパルを一シマ残せばいいのに。ジャグラーも面白いけど同じ仕様の機種をあんなにたくさんいらないよ。
ジャグラーの仕様が完璧に面白いから打っているわけじゃない
今回はパチ屋にコレを言いたい。ジャグラーは確かに人気だけど。設置すればみんな打つけど。面白いからじゃないよ。それしか打つ台がないからだよ。 高設定が入っていそうなノーマル機がジャグラーしかないから打つんだよ。勝てそうな台で一番マシだから打つんだよ。
花火とゲッターとサンダーを一台ずつ入れても絶対設定1じゃないの。だから打たないんだよ。 アクロス台が全機種10台ずつあれば毎日それしか打たないよ。
ジジイだってジャグラーが好きなわけじゃないし。新しいことが覚えられなくて目押しができないからジャグラーを打っているだけだよ。 花火に挑戦するジジイもたまにいるよ。ジジイがジャグラーしか打てなくて可愛そう。ジジイだって高設定があればたまには花火を打ちたい。
だからもう一度書きます。この悪循環を止めるのはアナザージャグラーシリーズです。アクロス台が増えても無理です。 という偏見です。真に受けないでね。
今だからノーマル機が勝てる
それで2004年に話を戻しまして。この時期によく言われていたのが『若者がAT機ST機に群がる今だからノーマル機が勝てる。』 この無責任理論です。雑誌にも書いてありました。都会の友達も言ってました。2ちゃんねるにも書いてありました。
結論を言うと逆でした。もしくは都会だけの話です。私はジャグラーが勝てないからAT機ST機をしかたなく打って勝っていました。 この現実を当時に誰かに言ってやりたかった。『俺は雑誌とは逆の理論で勝っているけどねw』みたいな。
都会だけの話です
今回はこの言葉を教訓にしようと思います。これで私は都会に戻りますがやはり田舎と結構違いがありました。 具体的に聞かれると分かりませんが。
そういえば。私が高校生の頃に女子校生のミニスカート化とルーズソックスが流行りました。でも田舎に住んでいた私の高校にはそんな子いませんでした。 修学旅行で京都に行ったときに初めてパンツが見えそうなミニスカートとルーズソックスを見ました。
やはり住むなら都会です。世の中の情報がそのとおりに行われているのは都会だけの話です。私も高校生のときにミニスカートをもっとたくさん見たかった。 田舎に生まれただけでこんなに損をするなんて。ホント人生で一番大事なのは生まれた場所ですね。
そしてそれはパチスロも同じです。都会のほうが人が多くて平均収入も多いのでパチ屋だって儲かります。儲かるなら高設定も入れられる。全6イベントだって出来ます。 新台入れ替えの日に全台高設定も出来ます。やはりパチスロを打つなら都会のパチ屋です。
つまりそういうことです。これが今回私が言いたかったことです。それではもう一度格言ぽく言ってみましょう。
打つなら都会のパチ屋
どうですか。都会のパチ屋で打ったらパチスロで勝てそうになって来ましたか。その調子で頑張りましょう。 開店時間から終日満席のパチ屋も都会にしかありません。目押しで差がつかない時代ならなおさら高設定にこだわらないと。
- 前回・巨人の星II
- ここ・ゴーゴージャグラー
- 次回・思い出の台 リーマン編