最後のCT機。アステカレジェンドR
最後のCT機。アステカレジェンドR
4号機のアステカレジェンドRという台は最後のCT機です。すでにCTの時代は終わっていたのですが試しに作ってみた感じです。 そして誰も打たずにすぐ消えました。
と書いて終われたらどれだけ楽か。そういうわけにはいきません。 だってそもそもホールが買わないからね。一台だけ買う店がたまにあった程度で設定も入らないのでそりゃ誰も打たないです。 その辺りをもう少し詳しく書いてみようと思います。
アステカレジェンドR 2002年12月 エレコ 4号機 B-CT ツインビッグ
設定 | BIG | 機械割 | |||
---|---|---|---|---|---|
1 | 1/348.596 | 96.5 | |||
2 | 1/327.680 | 99.4 | |||
3 | 1/309.132 | 102.2 | |||
4 | 1/282.483 | 106.9 | |||
5 | 1/256.000 | 112.4 | |||
6 | 1/204.800 | - |
あのアステカに液晶が付いて復活。ドギージャムの犬がアステカ帝国の遺跡を探索します。DJがまさかの考古学者に転職です。
でもそんなことはどうでもいいです。仕様はBタイプのCT機です。ビッグ終了後1/2で200枚150ゲームのCTに突入です。
それとは別にビッグの1/2かな?でスーパービッグになり500枚ぐらい獲れます。 出玉要素盛りだくさんスペックなので当たる気しないボーナス確率になっています。
あとはよく分かんないです。
最後のCT機
アステカレジェンドは誰も見向きもしない台でした。まず店長さんが期待していないので買ったとしても一台です。 こんな設定差がボーナス確率オンリーの丸わかりの台に客が付くわけないです。
それを見越して客も打ちません。一台置いてあってもどうせ設定1だし。盛りだくさんのせいでその設定1のボーナス確率がヒドイことになっています。ちょっとワタクシ遊びでも打てませんわ。
ということで私は完全スルーでした。結局一度も打つことはありませんでした。ホントは打ったかどうかよく分かんないです。見たことはあるんですよ。まぁ打っていないでいいです。
アステカレジェンド見た
この頃はもう地方に引越しした後です。仕事の都合で田舎に住んでいました。最寄り駅の電車とかないです。 車がないと移動が厳しい場所です。ですが私の家に車はないので移動手段は徒歩かバスか友達の車です。
それで徒歩40分ぐらいのところに商店街がありまして、まぁバスで10分なんですけど、私は徒歩です。 それで。その付近にパチが6軒かな?密集していました。
そこの商店街の入り口のパチ屋です。アステカレジェンドが一台ありました。覚えているのはそこまでです。 というかそのパチ屋は行ってはいけない店でした。だから打たなかったんじゃないでしょうか。
この近辺のパチ屋
さて。行ってはいけない店にアステカレジェンドが一台ありました。というところまで理解できました。 というか6軒ぐらい密集していましたが行ってもいいのは2軒でした。まぁ全部行ったんですけど。なぜならそれぞれの良さがあるから。
まず一番近いのが行ってはいけない店ですが近いから割と行きました。そして勝っています。ベタピンじゃないと経営できないような店ですがなんか勝ちました。 無欲の勝利です。こういうこともあるので人生は難しいです。
それ以外はほぼ行ってもいい2軒に通いました。残りのパチ屋は『行ったことがある』という程度です。 そういえば『行きはバスで帰りは徒歩』のパターンが多いです。まぁそれはどうでもいいです。問題はアステカレジェンドです。
アステカレジェンド多分打った
よく考えたら液晶にドギージャムの犬がいたのを覚えているので多分打っています。 打ってないのに知っているわけがない。そういえば打った。
やっぱアステカが忘れられないです。個人的にパチスロが一番面白かった時期の台です。 5号機のアクロス台もかなり面白くていい勝負ですが、パチ屋の状況から言うとアステカの頃が一番面白いです。
アステカ自体は設定1しかないのであんまり面白くないですが、クランキーコンテストとアレックスとゲッターマウスの設定状況が4号機と5号機で全然違います。 4号機の頃は7枚交換で高設定だらけだったのに。最低設定3の店がゴロゴロしてたよ。打てば勝ってたもん。
あの頃を思い出して打っちゃう
だからやっぱりアステカを見ると飛びついちゃいますね。打てば勝っていた頃を思い出します。アレックスもクランキーなんとかも復活したら打ちたくなります。 そして負けます。そうやって昔勝ったお金をパチ屋に戻しているのかもしれません。
つまりアクロス台は『4号機の技術介入機で勝っていた人から20年越しにお金を回収するための装置』なのです。 その回収したお金を次の若い世代に還元して、また20年後に回収するのです。
また20年後に回収する
今回はこの言葉を教訓にしようと思います。現在パチスロで勝っている若者がいると思われますが。そのお金は20年後にパチ屋に返すことになります。 上手くいけば年金も全部取られて大赤字です。今勝ってる若者は覚えとけよ。
おそらく朝から行列に並ばなくなった時点で負け始めることでしょう。私だって若い頃は明日の狙い台とか決めて帰宅していたのに。 今は『暇だからパチ屋に行こうかな・・・』と突然思って行っています。それで勝てるわけないもん。勝ってるけど。今はハナビを打ってりゃなんか勝てます。
なんかね。近所の5スロのハナビがずっと設定6挙動で出玉が付いてこない感じです。なのでついに『設定2放置』と結論付けました。もう設定推測はしません。
そしてこの台を打ちたい時に打ってその日のジュース代を稼いでいます。ジュースを買わなければプラスです。 まぁそういうメッセージのある台でした。アステカレジェンドってヤツはね。
つまりそういうことです。これが今回私が言いたかったことです。それではもう一度格言ぽく言ってみましょう。
ジュースを買わなければプラス
どうですか。ジュースを買わなければパチスロで勝てそうになって来ましたか。その調子で頑張りましょう。 ちなみに私は家でコーヒーをペットボトルに入れて上着のポケットに入れてパチ屋に持って行きます。パチ屋に行くたびに一本分節約しています。100日で一万円です。
- 前回・ザクザク千両箱R
- ここ・アステカレジェンドR
- 次回・レンキン